000
ハムから元気を貰うスレ!
+本文表示
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
419
>>416
もう一人のほうがもっと興味津々なのかい?(笑)
420

昨日はワンタン麺、今日は湯麺
421

すっかりのびきったであろう頃に、よ〜やく来た
422

以前も書きましたが
今は栄町の地下駅に発着する冥鐵瀬戸電、かつては大津町から名城の堀の中を走っており
“お堀電車”
と呼ばれていたそうで
特に鐵の間で名所だったのが、単線分の幅しかない本町橋の下をくぐる時に複線の線路が極短距離単線の様に窄まる【ガントレット(窄線)】
423

ガントレット、日本語では正式には
【単複線】
あるいは
【狭窄線】
と呼ぶ様ですな
424

日本ではこの冥鐵瀬戸電のガントレットが有名ですが
併用軌道時代の玉電(現在の東急田園都市線の前身)が多摩川を渡る二子橋が一時期ガントレットだったそうで
425
426

玉電と言えば、張殻構造(所謂モノコック・応力外皮構造)の連接車、200系
連接部の台車は一軸
427

かつて渋谷から246号線玉川通り上の併用軌道をこれが走ってた訳で
なかなかエモい光景ですな
428
>>425
お、やっぱり出てきたな、テーブルとデスクの違いもわからんマウント取りたがりぃのカタ◯ワ業病人が
(^∀^)ケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラケラ
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。