281 >>278 近現代史に割かれる時間が不足してる、ッてのは確かに思うが 歴史ッてのは過去から連面とつらなって今に至ってる それこそ、神話時代から 唯物史観的に神話や古代の伝承を切り捨てるのも大いに問題あり その民族なり国民なりの性質がどの様な過程を経て経世されたのか、それを考察するには歴史を学ぶコトと不可分 井沢元彦2023/04/22 22:333
284 >>281 今私も読みながら全く同じことを思ってた。世界史はほんとに苦労して、短期間で理解するにはキツいと思いながらやってたけど、グチャグチャだった頭の中のパズルがピタッと揃った瞬間!!稲光!!一気に現代に繋がった瞬間。 キュウ2023/04/22 22:5124pIQc4848E
309 >>281 切り離したり削除しているわけではない。近現代史を中心にしているということ。 北京原人が、「我々は北京原人だ」と名乗っていたわけではない。歴史と生物学の境界線にある。 古代史は史実ではなく推測の域で、そこもまたDNAとか、生物の研究分野に近いから、一般教養で掘り下げるとガパゴス化する。 日本史と世界史を分離して猿人からスタートして土器とか、遺跡とかから時間を割いていくのはナンセンスだということに志ある関係者は昔から気づいていたが、かなり遅れてようやく文科省が動いたという事実な。 ロドの理屈だと歴史は地球の誕生から始まり、海がてき、植物、生命が誕生し、陸地に上がり、、とやるのが歴史の授業となってしまう。 古代浪漫と高等教育での歴史は別ものと捉えるべきで、ようやくアップデートされてきた感がある。 匿名さん2023/04/23 00:235
316 >>281 そもそもの日本史かて神話なんてやらないし。 あー、天皇の位置付けを危惧してるのか? 教科書的には、日本国憲法で「象徴」とされている元首で良い。で歴史なら遡れば理解しやすい。 神話は参考資料程度で十分。 匿名さん2023/04/23 00:47