000
日本共産党 | 共産党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
民主集中制
160

「志位和夫はもうあかん!」日本共産党を除名された伝説の幹部が激白
「文藝春秋」編集部◆2023/05/09
日本共産党の凋落がとまらない。
今春の統一地方選では、維新が躍進したのとは対照的に大敗。道府県議選、政令市議選で前回獲得した議席の2割、一般市議選でも1割を失う惨状だった。
大敗の背景には、古参党員を除名したため、党内に動揺が広がったことがある。
元党京都府委員会常任委員の鈴木元氏(78)は党歴60年の大ベテランで、党勢拡大の大功労者である。だが、今年1月に出版した『志位和夫委員長への手紙』(かもがわ出版)の中で、志位和夫委員長を批判。すると、「わが党の綱領路線に対する全面的な攻撃」「派閥・分派行為」などとして、今年3月に除名されてしまったのである。
鈴木氏の除名は党員たちを失望させ、党の機関紙「赤旗」は、3月だけで日刊紙と日曜版を合わせて計約1万部も減らしている。
161
ヤバい奴等
162
>>0
反日って中国産汚染水海鮮物を喜んで食するのが特徴なんだよ。
163

>>160
1944年に大阪に生まれた鈴木氏は、高校時代に共産党の青年組織「民主青年同盟」に加入。進学した京都の立命館大学では学生党委員会の委員長に就き、わずか数十人だった学内の共産党組織を1000人規模にまで育て上げた。
部落解放同盟や全共闘との暴力闘争にも体を張って立ち向かい、「京都に鈴木あり」と一目置かれてきた。
「(解放同盟との闘争では)向こうはドスを振り回す者がいて、こちらは椅子を盾に応戦。(中略)私たちは追及を重ね、解同を締め出すことができた。当時の合言葉は『正義は強くなければならない』でした。
大学解体を叫ぶ全共闘の学生と対峙するようになると、暴力はエスカレートしました。素手からゲバ棒や鉄パイプへ、そして火炎瓶へと」
選挙でも鈴木氏の剛腕はいかんなく発揮された。
「1989年の京都市長選では、野中広務氏率いる自民党、公明党、民社党が推す候補に対して、共産党推薦候補を321票差まで肉迫させたこともあります。この一戦は京都政界に知れ渡り、私も手応えがありました」
そんな鈴木氏が志位委員長批判に踏み切ったのは、「もうあかん」という危機感からだった。
164

>>160>>63
「共産党は、実に40年以上の長期にわたって党の勢力減退が続いています。党員数は50万人(1990年)から27万人(2020年)と半分近くになりました。1980年に355万部あった赤旗の部数は3分の1以下の90万部にまで低迷。さらに決定的なのは、一昨年の総選挙で衆議院は12議席を10議席に、昨年の参議院選挙は改選6議席を4議席にまで減らした。かつて49人(2000年)いた国会議員数は、今や、21人です」
鈴木氏の著書のなかで、とりわけ党から問題視されたのは次のくだりだったという。
〈決定的な誤りは、🟥宮本(顕治)氏によって不破哲三氏と貴方・志位和夫氏の幹部会委員長・書記局長の後継指名が行われた事です。(略)このやり方は毛沢東が林彪や華国鋒を後任に指名したのと同じやり方ではないですか。およそ近代政党とは言い難い『個人独裁』的党運営です〉
165

>>160
🟥“志位氏が志位氏をトップに推す”というレトリック
共産党は「党内の民主的選挙で幹部を選んでいる」と強調しているが、鈴木氏は「あれは選挙と呼べる代物ではない」と斬って捨てる。
「私が『個人独裁的運営』と呼ぶのは、志位体制の『続投ありき』の案が、『満場一致で決まる』という形式を繰り返しているからです。直近の2020年1月に開かれた党大会の記録によれば、役員選考委員会の責任者である浜野忠夫氏は大会最終日にこう報告しています。
『(前回の)第27回党大会期の常任幹部会の責任で、(第28回党大会期の)3役案を提案しました。1中総(=第1回中央委員会総会)ではこの提案を検討し、全員一致で3役を選出しました』
党の専門用語だらけですが、『常任幹部会』は、日常的な最高指導部のことで、トップの委員長は志位氏。『3役』は、常任幹部会委員長、副委員長、書記局長のことで、やはりトップは志位氏。つまり、“志位氏が志位氏を次のトップに推す”というレトリックなのです。
★常任幹部会委員(26人)
>>53
幹部会委員長 志位和夫(衆⑩)
書記局長 小池 晃(参④)
166

>>156
参議院本会議 小池晃議員の代表質問冒頭1シーン 令和5年10月26日
オチから言うなww
167
共産党は中国が台湾を占領するのを
じっと待っている。
やかて尖閣諸島も占領されてしまう。
今の自衛隊では何もできないのを知っている。
日本が赤く染まっていくのを
共産党はじっと待っている。
やがて、中国の子分として
共産党が日本を牛耳る時が来る。
アメリカは日本を見捨てる。
168

>>160>>53
★常任幹部会委員(衆議院4人、参議院7人、非議員15人)
>>165
幹部会副委員長 山下芳生(筆頭、党建設委員会、参④)、市田忠義、緒方靖夫(国際委員会)、倉林明子(人権委員会、参②)、田村智子(政策委員長、参③)、浜野忠夫(人事局)
不破哲三(社会科学研究所)、穀田恵二(国会対策委員長、衆⑩)、笠井亮(衆⑥参①)、高橋千鶴子(衆議院議員団長、衆⑦)、紙智子(国会議員団総会長、参議院議員団長、参④)、吉良佳子(青年・学生委員会、参②)、山添拓(政策副委員長、参②)、太田善作(訴願委員会)、広井暢子(監査委員会)、小木曽陽司(中央機関紙編集委員会)、浦田宣昭(国民運動委員会)、中井作太郎(筆頭書記局次長、選挙対策局)、岡嵜郁子(自治体局)、岩井鐵也(財務・業務委員会)、藤田文(『女性のひろば』編集部)、田中悠(書記局次長)、若林義春(書記局次長)、寺沢亜志也(政策副委員長)
169
>>167
朝鮮総連に挨拶しに行く野党って知ってます?
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。