481 悲しい現実!!移民問題をしっかり考えているのは日本保守党だけです!!【百田尚樹/日本保守党】>>446 https://youtu.be/cV6Gyvllsek?si=CXvD_vXvJlq7Vlwq @**q8e この問題については、全く地上波でもBSでも報道されません。もっと多くの日本人に知ってほしいです。石井さんの御尽力に感謝します。 【2025年1月20日配信】【ゲスト:石井孝明】百田尚樹チャンネル生放送 第401回 https://www.youtube.com/live/OQzPNFZ9y7w?si=dpIuvjjO0sckF9qh 匿名さん2025/01/27 06:48
483 百田尚樹氏、98歳の「母が永眠しました」Xを更新、インターネット番組「あさ8」でも明らかに 2025.1/27 百田尚樹(作家/日本保守党代表) @Hoshuto_hyakuta 本日、1月27日、1時51分に母が永眠しました。 大正15年生まれ、享年98でした。 10代の青春時代を戦争で過ごし、戦後の悲惨な時代に20代を生き、30代を貧乏暮らしの中で私たち兄妹を育ててくれました。 母ちゃん、ほんまにありがとう 午前2:46 · 2025年1月27日 作家で日本保守党代表の百田尚樹氏(68)は27日、X(旧ツイッター)を更新し、母親が98歳で死去したことを明らかにした。 同日午前配信のインターネット番組「百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!」でもジャーナリストの有本香氏が番組冒頭、「けさ未明に、百田尚樹さんのお母さまが98歳で永眠されたという知らせを受けました」と話した。 匿名さん2025/01/28 06:481
484 母に感謝【百田尚樹/日本保守党】>>483>>261 https://youtube.com/shorts/zr0DSGjmMXY?si=S-e9wrNsKr-KmPMe 感謝。【百田尚樹/日本保守党】 https://youtu.be/5vA8BMxJPd0?si=rhahQQBe96diCnp1 匿名さん2025/01/29 06:50
485 >>446 「選択的夫婦別姓」改正案提出へ断固反対≠フ吉川里奈議員と島田洋一議員を直撃 阻止へのカギは高市法案 2025.1/23 島田氏も「保守派の基本姿勢の一つは、どういう影響を及ぼすか明確ではない改革には乗り出さないということだ。戸籍制度にまで影響を与えかねないような法制化は、まさに『革命的改革』だ」と反対理由を述べた。 「『選択的』というが、仮に夫婦別姓制度導入が決まった場合、新たに結婚する夫婦だけに適用されるのか、🔻既存の家族にも適用されるのかといった議論も必ず出てくる。日本中は大混乱になる」 懸念されるのは石破政権の動向だという。 島田氏は「通常国会で予算案を通す交換条件として、立民が出してくる法案に対して自民が党議拘束をかけないなど譲歩をすれば成立してしまうだろう。LGBT法>>19>>271が成立した悪夢もある」と語る。 匿名さん2025/01/30 07:341
486 >>485 法案成立を阻止する方法はないのか。島田氏は、高市早苗前経済安保相が2002年と20年に2度、旧姓の通称使用を拡大する法案を議員立法として党法務部会に提出したことに着目する。 「自民党の保守派がまとまれるかどうかがカギを握る。党内でもう一度高市法案≠協議して提出すればいい。夫婦別姓に賛成か反対かではなく、旧姓の通称使用を制度化する3つ目の選択肢は一般世論にもそぐう」 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査でも、「旧姓の通称使用」を求める声が約45%にのぼる。 島田氏は「日本保守党は党として選択的夫婦別姓への反対を決めている。吉川さんには『頑張ろう』と伝えています」と決意を述べた。 匿名さん2025/01/31 07:22
487 高市氏「自民党を除名されてもいい。選択的夫婦別姓に反対する」>>462>>48 @**abc 夫婦別姓禁止・通名禁止・不法移民の即時強制送還・公職に就く者の三親等遡っての出自・国籍を公表することを義務化。この4つは最低でも頼む。 https://youtu.be/lfibaTMzx2k?si=qF0_YtUi-o-dwT85 匿名さん2025/02/01 09:14
488 >>477 正副議長と各省庁のお偉方がずらりと並んでいらっしゃった。懸案とされる女性皇族が婚姻後、皇族の身分を続けることについて、議長は 『女性が婚姻後も皇族の身分を保持することは承知しましたということでいいですね』 『各派各党も合意している』 『男系の男子を守っていくこと、皇族数が減少している中で女性皇族が婚姻後も、皇族の身分を保持するということは皇室制度を支えることになりませんか』 『悠仁天皇時代は誰が支えるのか』 副議長はさらに 『認めた方がいい。ほぼすべての政党の考え方です』と押してきた。 要は、うちも含めて与野党すべてで『合意』と言ってほしい、いわゆる全会一致にしたいと私には聞こえました。そこで、『ちょっと待ってちょうよ』と。衆議院の事務局長は、複雑な表情でしたわ。 愛子さまにおかれては非常にフレンドリーで人気もあります。立派に皇室の公務をなさっておられる。人間的には、心動かされるところもある。しかし、日本の歴史を踏まえると、やはり男系男子でやっていくべきではないか。11宮家の養子縁組という方策があるのに、それを飛ばしてというのはよくない。 匿名さん2025/02/02 10:44
489 >>477 悠仁親王殿下までの皇位継承をゆるがさないことと、養子縁組はマルと日本保守党の会派、全員で決めた。 女性皇族の婚姻後の身分保持については、不同意という意見を今日、述べるつもりだ。これまで論議されてきた、女性宮家の設立や女系天皇までも想定される。日本では長く、男系男子で皇統を継いできた歴史がある。そこを最優先することが大事だ。 どこかの党は、『天皇を男子に限定する合理的な理由はありません、女性天皇の誕生まで検討すべき』と言わんばかりだ。果ては、皇室は不要だとまで言いたいのか。皇室は国民から敬愛されている。今後もずっと男系男子で続けてもらいたい。 日本が戦争に敗れて、アメリカ、GHQが日本に乗り込み皇室についてどう対応するかを決めていった。GHQが皇族の縮小化を指示して、旧11宮家は皇族離脱となった歴史があります。まずは、旧11宮家との養子縁組ができるように皇室典範を改正して皇族数を増やすことを先にやるべきだ。 匿名さん2025/02/02 14:02