000
キュウちゃんと語ろう 464
+本文表示
冬場の最低気温のマイナス記号は省略でつ😀
021
>>19
お、忘れてた(笑)
あすこは、見学するときに前にミニスカートのチャンネーがいるとトキメいちゃうんだよな、何せ階段が急だから
↑
これは犬山出身の同期の弁(笑)
022
>>13
ッてか、実は、日本国内での運用に最も適してるかもしれない海外製戦車は、露西亜のT72系列だったりするのだが(笑)
023
戦後国産戦車第1世代
61式戦車
重量35t、主砲口径90o、砲塔前面最大装甲厚114o、防盾装甲厚125o、車体前面装甲厚50o(下部)40o(上部)
砲塔装甲はそこそこだが、車体の装甲は大戦前半の戦車並み
これは塹壕にダックインして車体を隠し、被弾経始の良好な砲塔上半分だけを晒して敵を待ち伏せするタンクデストロイヤー的な運用を主に考えていた為、と言われる
それでもT62の115o滑腔砲は無論、開発当時の仮想敵·ソ連のT54/55系列の100o砲の直撃食らったらかなりの確率で貫通しちゃうんだけどね
024
マイナー城郭よりは田県神社の方が有名かもな。
オチンポシュライン。
025
チンポ田縣神社と国宝犬山城に一票!😆
026
▪️国宝犬山城
豊臣秀吉が生誕した1537年に織田信長の叔父・信康が砦を改築した城。その後、石川貞清が改修した「犬山城」も、国宝に指定された愛知が誇る歴史スポットです。北に木曽川が流れている、小高い山の上にある犬山城。城門をくぐると国宝指定の評価に違わぬ、高く雅な天守が眼前に現れ、多くの観光客がその存在感にただただ圧倒されます。現存天守12選は伊達ではなく、愛知でお城めぐりといえば間違いなく訪れておくべき歴史スポットです。
築城時からの木材は、歩くとミシミシと木のきしむ音が何とも言えず、床の木材の隙間にも歴史の重みを感じさせてくれます。そして、最上階に登ると、望楼型の天守から愛知の風景を一望。様々な方向から城下の様子を見るために天守最上階にはぐるっと回廊が残されており、城下を流れる木曽川、御嶽山や岐阜城などの愛知の自然と歴史が調和した絶景を見ることができます。
027
戦後国産戦車第2世代
74式戦車
重量38t、主砲口径105o、防盾装甲厚195o、車体前面装甲厚80o(いずれも接合部溶接痕などからの推定値)
61式も低姿勢·傾斜装甲により良好な避弾傾始だったが更に低シルエット化を進めると共に、砲塔式戦車としては世界初のハイドロニューマティック(油気圧式)サスペンションを装備、車体全体を前後に6度ずつ、左右に9度ずつ傾ける姿勢制御が可能
これにより遮蔽物の陰からの射撃や稜線射撃(地形の起伏の頂点から砲身だけ出して撃ちおろす射撃)が更に容易となった
028
森爺がまたなんかゆ〜とるぞ
こいつ、マヂ老害やな
029
▪️蛇池神社 (名古屋市西区)
『信長公記』では「あまが池」となっているエピソード。
ある時この池のほとりで大蛇が目撃された。村人の噂を聞いた若き日の織田信長は、周辺の村人達に池の水を全て汲み出すように命令し、大蛇を探したものの見つけることが出来なかったという。
030
▪️御所屋敷(ごしょやしき)跡
名古屋市昭和区にある。豊臣秀吉の母、大政所が住んでいたと言われていて、ここで秀吉を産んだとも言う。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。