000
エンタメのひろば 82
+本文表示
ドラゴンズ、新監督は誰に??
368
>>367
意外に知っとる曲多て良かった
映画音楽の定番もけっこうレコーディングに参加しとったんやの
369
ニュース23
「世界のナベサダ」
(・_・) 91歳
370
フミ斎藤
◆そういったアメリカのビジネス、アメリカのメディアと比較してしまうと、現在の日本の出遅れ感って凄いんです。
プチ鹿島
◇凄いですよね。
◆日本にはさまざまなスポーツコンテンツがあって、それらと契約してくれるメディアやマーケットがあることはある。
でもアメリカと比べてしまうと、日本はもう経済大国じゃないんだなと思ってしまうんです。
だって何百億、何十億、何千億っていう大きな数字は、アメリカ、ヨーロッパを始めとする海外ばかりじゃないですか。
◇まあ、遠い国の話を聞いているような感じですよね。
◆アメリカは物価もバカ高くなったけど、人々の年収も上がっている。
しかし、日本ではここ30年ほど、ボクらのギャラも含め、何から何まで横這いどころか低下している。
だからマーケットとして海外に対抗できなくなっちゃったというのは本当のことですからね。
(・_・)
371
ジロジロ有吉
改造四駆 「ロッククローリング」
(・_・)
372
フミ斎藤
◆プロレス界では、昔はアメリカのトップレスラーはみんな争うようにして日本に来ていたんです。
それはファイトマネーがよかったからです。
鹿島
◇いま考えると、新日本も全日本も毎シリーズ、凄いメンバーが来てましたよね。
◆80年代までは、たとえば新日本だったらハルク・ホーガンやアンドレ・ザ・ジャイアントらが毎シリーズのように来ていたわけでしょ。
全日本はブルーザー・ブロディ、スタン・ハンセン、ザ・ファンクス、ハーリー・レイス、ミル・マスカラスらが年に何回も来ていた。
◇いまだったらできないですよね。
◆当時、アメリカのトップレスラーのギャラが週5000ドル程度だった時代、馬場さんや猪木さんは週1万ドル、2万ドル払っていたんです。
◇単純に日本のほうが倍稼げたと。
◆それがいまではアメリカで年俸ミリオンダラー(100万ドル)を取るレスラーは、WWEだとざらにいます。
つまり、ひと月1200万円くらいということでしょ。
よっぽど観客動員力があって興行の目玉にでもならないかぎり、日本の団体はそんな外国人レスラーは呼べないでしょう。
(・_・)
373
江夏の21球
「早過ぎたスタート」
近鉄は土壇場まで追い詰められた。
3対4。残る攻撃は1イニングしかない。
9回裏、先頭の6番・羽田耕一が江夏豊の初球、外角シュートをセンター前へはじき返した。
監督の西本幸雄はすかさず代走として藤瀬史朗の名前を球審に告げた。
この年、シーズン27盗塁をマーク。
代走で55試合に起用されると25盗塁に成功、失敗はわずか2と9割を超える成功率を誇った。
そんな「取っておきの代走」を指揮官は日本一の行方を大きく左右する土壇場で起用した。
交代を告げてベンチに戻る監督と、ベンチから出た代走は自然と交差する。
そのときに耳打ちされる、言葉は決まって「絶対にアウトになるなよだった」。
(・_・)
374
自分は伝書鳩だ、青二才だ、末席の記者だ、全てはあらかじめ決められている、これは自分の意思じゃない、競争やお追従笑いもしたくない。眠い、鞄が重い、でも記者として、行かねばならない。行きたくない――端正で硬質な筆致なのにもかかわらず、読んでいるうちに私の中には笑いさえ込み上げてきた。スポーツ新聞の担当記者といわれる人たちの中にも、こんなにも普通人らしい屈託やためらいがあるのか。その取材者としての恐れや足踏みのようなものがあるせいで、読者を対象に一足飛びには近づかせない。「そんなものじゃないだろ」と、記者自らが読者に対してバリケードを張っているようにも読める。この態度が、私には信じられた。
375
スクープ!
戦力外通告=自由契約=退団
要は、契約が切れ来年はどの球団とも契約してもかまいませんよって事。引退となると、どの球団とも契約できない。
〇〇選手は戦力外と書いたり、自由契約と書いたり、退団と書いたりするのは、書き手の好み。
376
コラム 珍毛の砲弾 🚀
NPBは支配下登録選手を50名、保有選手を100名にして、毎年、50名くらいが自由契約になり、新たに50名くらいが入団しるようにしたらいいと思うね。
そうする事により、毎年自由契約になった選手の市場が出来上がり、各球団の新陳代謝が活発になるわけだよ。
何年も二軍で燻っているなんて選手はなくなり、他球団で再チャレンジするチャンスも増え、より実力の世界となるし、選手とチームのミスマッチも減るよ。
選手は戦力外なんていう負のイメージはなくなり、自由契約という自由を手に入れる事になる。
ドラフト入団選手は最長5年契約に縛れば契約金は抑えられるし、逆に、活躍したら5年後に争奪戦となり大幅年俸アップや再契約金を勝ち取る事になる。
全く一軍で活躍できないドラフト1位に、入団時に契約金として1億円を支払うという摩訶不思議なシキタリも無くなるし、10年も同じ二軍で振り回されるドラフト上位選手もいなくなり、両者にとってメリットになるはずだ。
377
日本ハムファイターズ
新庄剛志監督 進退明言せず
(・_・) ドラフト会議には出席
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。