000
キュウちゃんと語ろう 463
+本文表示
単数形の《good》に”品物”とゆ〜意味はないですよ
そもそも名詞ではなく形容詞ですからね
190
>>188
あれ?
辺境とは
《中央政府(朝廷)からみて最果ての地》
だと定義づけされてましたよね?
“また”ゴールポスト動かすんですね?
で、貴殿のあげたこの
“信長政権末期、本能寺の変直前の天正10年当時の有力大名勢力図”
この地図の白塗り部分“も”時の中央政府である朝廷からみたら立派に
でも江戸は貴殿の定義付けられた辺境にはあたらないとゆ〜コトに気づいてしまったから“また”ゴールポスト動かされた、とゆ〜コトですね?
なるほど、さすがです
うし氏がよくおっしゃってらした
“さいきょうには誰も勝てない”
とはこ〜ゆ〜コトを指して申すのですね
得心しました
191
>>188
だいたいにして
《戦国時代の武将からしたら》
これがまず辺境の無知蒙昧な田舎モンと嘲り笑われても致し方ない程の極めて偏狭なモノ言いかと思われますよ
地理的に京都より東の、太平洋側の武将(≒戦国大名)からしたら確かにそうですが、東でも関東東北の北条芦名伊達最上等の有力諸将からすれば京を目指さない限りは濃尾平野は重要拠点にはなり得ませんし、北陸の上杉や西国の毛利や長曽我部や龍造寺や大友や島津からしたら京を制圧して東国に派遣を伸ばす時の通過点に過ぎませんから
192
>>188
そもそも
《家康移封時点で江戸は辺境云々》
が大きな間違いなのですよ
家康を北条討伐後の関東に移封したのは豊臣秀吉ですが、北条が討伐されて滅亡する前に関東以北の佐竹上杉伊達最上等の諸将はみな秀吉に臣従していた(臣従の使いを出さなかった大崎や葛西は取り潰された)のですから、秀吉からみて、と条件を絞ったとしても江戸は既に辺境ではなくなってるのですよ
お分かりですか?
193
>>190追記
この地図の白塗り部分“も”時の中央政府である朝廷からみたら立派に“日本国の範疇ですよ”
194
>>188
ちなみに
信長生前、伊達は織田と有効関係にあって馬や鷹を送ってたりしてますね
織田からみると江戸は“織田分国の外”ですから辺境ではなく“勢力圏外”とは言えるとは思いますがね
それは小田原征伐前の秀吉からみても同じ様に言えるかも知れませんが、秀吉は関白就任してから朝廷の命令として
《惣無事令=私戦禁止令·停戦命令》
を出してます
これは当時江戸を勢力下においていた北条は無論、江戸よりさらに遠くに構える佐竹や芦名伊達最上など関東東北の諸大名にもです
このコトを以てしても、江戸より遠い諸国が秀吉(≒中央政府)の指揮命令下下にあった=訳ですから、江戸は
《辺境とは言えない》
と思いますよ
195
16世紀中頃の奥州中南部の大名勢力図
大崎と葛西は伊達との婚姻関係等により実質的に伊達へ服属してた状態
伊達は陸奥守護職、大崎は奥州探題職、最上は羽州探題職をそれぞれ朝廷より補任されてます
つまり
《江戸よりも遠い陸奥、出羽》
も京都の朝廷は勢力圏内と捉えておった訳ですな
ちなみに
大崎葛西は秀吉の関東出兵時に参陣しなかった為、小田原討伐後に改易されてます
196
便器と便器にたかるクソバエのスレ
197
戦国最強と謳われた上杉謙信は関東管領の地位を手に入れた後、京にはあんまし興味なさそうやったん
(。・ω・。) なんでやろ?
信玄もそうやけど謙信もモォ〜ちょっと長生きしとったら
信長の天下も危うかったやろな
198
>>189
雑だなと言われているのに「揚げ足取り」とライトに解釈するのも、明るく楽しく生きるのに必要な資質かもしれないな。感心するよ。
受験向けの情報を参照すると「単数形と複数形で意味の変わる名詞」類型は、集合名詞とは考えにくい。逆も同様。必要な説明は既にしたので、わからなければ仕方ない。
(なさそうだけど)罵倒のネタとしてもてあそんでいるのでなくて、内容自体、受験英文法に興味があるなら自分でよく調べたらいい。必要な説明は巷にあふれている。大して難しい話しでもない。気があるなら自分で理解できるはずだ。
ネタ的にはトーホグのお前サンが私にウッカリ賛同して江南のお友達とスタンスを異にしたというのが面白かったがね。
ウッカリなど誰にでもある。ムリムリ糊塗するのも限界がある。話題はコロコロ変わり罵倒するネタなど他にいくらでもある。しくじったなら捨てネタにすればいいのに、なんでしがみついて離さないのかね。
199
渋谷は温泉施設がガス爆発するクソ田舎。
この辺も笠寺のゆーとぴあがサルモネラ菌で営業停止になっとったか。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。