000
公明党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
よろしくお願いいたします。
070
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/070_mos.jpg)
>>69
実質“残り1”を巡り、公明・伊藤氏は、共産元職、自民現職1と大接戦を繰り広げる。伊藤氏は政党対決の狭間に置かれ、無党派層への広がりも弱く現状では当選圏外。この形勢を逆転するには市内外からの総力戦による全人脈総当たりの大攻勢が急務。仙台市議選を超える公明支持層の拡大で断じて逆転勝利を。
【太白区=定数5】(自無自公立)
定数5に公明現職の横山のぼる氏(56)と自民2(現)、立憲1(新)、共産1(新)、無所属1(現)の計6人が競り合う。
立憲が公認した新人の40代女性、同党推薦の無所属現は堅調。共産は知名度が高く衆院選にも出馬した元仙台市議の女性が議席奪還に万全の構え。自民2も優勢。
当落が僅差で決まる隙間のない構図で、公明の横山氏は他を圧する猛攻が絶対不可欠。
071
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/071_mos.jpg)
>>69
【宮城野区=定数4】(自共自立)
20年ぶりに公明が新人で挑む激戦区。定数4を巡り、自民2、立憲1、共産1の4現職に公明新人の大池こういち氏(42)が初挑戦する。同区は保守層が多く、自民2は安定。40代女性共産は無党派層にも浸透している。
公明の大池氏は知名度不足が解消されておらず危うい状況。現職の一角を崩す執念の大拡大が急務だ。
【青葉区=定数7】(立公自無無共自)
定数7を公明現職の遠藤のぶゆき氏(46)、自民2(現、新)、立憲1(現)、共産1(現)、️⭕️維新1(新)、参政1(新)、無所属2(現、新)の計9氏が激しく争う。
公明・遠藤氏の激戦突破には全人脈に当たり切る総拡大が欠かせない。
072
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/072_mos.jpg)
2023/10/6 石井幹事長定例記者会見
#衆院選 #経済対策 #日韓共同宣言
6日、石井幹事長は、記者会見を行い、衆院補選、経済対策、日韓共同宣言などについて見解を述べました。
公明・石井幹事長 「国民が実感できるのは所得減税」
2023/10/6 18:00
公明党・石井啓一幹事長(発言録)
(政府・与党が月内に取りまとめる経済対策について)足元の物価高騰に対応するためには、即効性のある給付というのは有力な対策だ。一方で、税収増を国民に還元するという意味では、若干時間がかかるとしても減税は、有力な選択肢。それも含めて、党として検討していきたい。
(減税について適切と考える税の種類について問われ)国民が実感できるという意味では、所得税の方がより実感できるのではないかと思う。消費税についてはシステムの変更、周知措置というのが、所得税以上に時間がかかる。効果の発揮に時間を要するということで、所得税の方がふさわしいのかなと思う。(定例会見で)
073
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/073_mos.jpg)
>>72>>65
物価高対策「即効性があるのは給付、減税も有力な選択肢」公明・石井幹事長
2023年10月6日(金) 19:18
公明党の石井幹事長は6日、物価高への即効性のある対策は「給付金」であるとの考えを示しました。その上で、減税も選択肢に政府が今月まとめる経済対策に向けた提言の内容を検討しているとしています。
公明党の石井幹事長は、物価高に即効性のある対策は「給付金」だと強調した上で、実施には時間がかかるものの「減税」も有力な選択肢との考えを示しました。
「減税」をめぐって岸田総理は政府が今月まとめる経済対策に「企業の賃上げを促す減税制度の強化」などを盛り込む方針ですが、石井氏は“企業への減税よりも所得税などの方が国民が「減税」を実感できる”としています。
また、▼給付金は“的確にターゲットに届けることができる”と、その有用性を強調。それに対し、▼減税は“税金を納めている人は広く対象になる一方、税金を納めていない人は対象にならない”と話し、中小企業や低所得者などへの支援に繋がりにくいとの認識を示しました。
074
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/074_mos.jpg)
>>72>>36
公明、重複立候補で苦慮=対維新で容認論―次期衆院選
2023-10-06 19:46
公明党内で次期衆院選の小選挙区候補について、比例代表との重複立候補の容認論が浮上している。小選挙区候補11人のうち10人が日本維新の会と激突し、苦戦が予想されるためだ。ただ、これまで原則認めてこなかっただけに難しい選択となりそうだ。
「今の段階で何か検討しているということは全くない」
公明の石井啓一幹事長は6日の記者会見で、重複立候補について問われると、こう述べるにとどめた。⭕石井氏は埼玉14区から出馬する。
公明は小選挙区の「10増10減」で増えた選挙区で新たに候補を擁立。小選挙区候補は従来の9人から11人に増える。比例候補しかいなかった地域での議席の上積みを狙った。
この作戦に立ちはだかるのが、野党第1党を目指して全国で積極擁立する維新だ。これまで公明とすみ分けていた大阪と兵庫でも公明と戦う方針に転換。その結果、両党は関西6を含む10小選挙区で競合する。
075
>>74
自民党との関係も不安材料だ。小選挙区では同党の協力が欠かせないが、10増10減に伴う候補者調整でこじれ、東京での協力を一時解消する事態に。9月の党首会談で協力復活で合意したが「これからがスタート」(公明関係者)で、関係修復は道半ば。公明幹部は「小選挙区はどこも厳しい」と危機感を募らせる。
公明内では関西を念頭に、小選挙区で敗れても比例で復活当選する余地を残そうと重複立候補の容認論が広がる。石井氏は5月の会見で「小選挙区で敗れた人も復活当選するのはちょっと不思議な感じがする」と発言していたが、党関係者は「今回の選挙は重複を認める可能性がある」と明かした。
これに対し維新は大阪での重複立候補を認めない「背水の陣」を検討。公明が重複を認めた場合、自陣営の緩みにつながる可能性もある。重複は比例単独で当選してきた現職を押し出すことにもつながる。公明関係者は「簡単に決められる話ではない」と苦しい胸の内を明かした。
076
公明党の人達は、
宗教を金儲けにした頭のいい人達の集まりだから素晴らしい!
077
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/077_mos.jpg)
販路開拓、加工を支援 中国の水産物禁輸 影響調査 青森で横山氏ら
2023年10月3日
公明党の横山信一参院議員は2日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に伴う中国による日本産水産物禁輸の影響を青森県内で調査した。伊吹信一県議と地元議員が同行した。
横山氏は、青森市内でホタテ加工会社の小田桐商事株式会社を視察。岩谷孝・代表取締役は「ホタテの中国向け輸出が止まり、倉庫が満杯で保管できない。一時買い取りや保管への支援をお願いしたい」と訴えた。
平内町では、有限会社アラコウ水産の荒川幸一社長から「米国や東南アジアへの販路開拓へ後押しを」との要望を受けたほか、船橋茂久町長と意見交換した。
視察を終えた横山氏は「輸出先の転換や国内加工体制の強化など、国の支援策が迅速に講じられるよう全力を挙げる」と語った。
078
![](//orange.hostlove.com/up/20230928/20230928202548/078_mos.jpg)
>>65>>73
補正予算「給付が中心」 物価高対応、早期に実行―山口公明代表
2023年10月06日21時20分
公明党の山口那津男代表は6日、仙台市内で講演し、新たな経済対策の財源を裏付ける2023年度補正予算案について、「早く実行できる給付が中心になると思う」と述べた。「物価高に直面しているつらい立場の人々を応援する手だてを考える必要がある。給付が適している」と強調した。
079
給付金ガッカリな金額なら拍子抜けになりますからね!!半年分見込んでの金額なら納得できますが。1ヶ月分なら振り向けば消える。それ程の物価高と言う現実を考慮して、大胆かつ早急に実施していただかないと命の危機に匹敵する、緊急事態です。宜しくお願いします。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。