000
キュウちゃんと語ろう 463
+本文表示
単数形の《good》に”品物”とゆ〜意味はないですよ
そもそも名詞ではなく形容詞ですからね
170
松本和美
安いな😆
171
松本和美
安いな😆
172
【五平餅】
五平餅は、半搗きにしたうるち米を串に刺し、味噌や醤油ベースのタレをつけて焼いたもので、木曽・伊那地域のほか、岐阜県、富山県、愛知県、静岡県などの中部地方の山間部に伝わる郷土料理。様々な形のものがあり、「わらじ型」「小判型」「筒型」「団子状」などがある。中山道を境にして、北は団子形、南はわらじ形に大きく分かれており、細かく分けると10種類ほどあるといわれている。由来は、形が神道の祭祀で捧げられる「御幣」に似せて供えた、五平という人物が飯を潰して味噌をつけて食べた、約400年前に美濃の国から飯田へ峠越えして来た老人が伝授した、その老人の名が「五平」だったなど様々な説がある。起源は明らかではないが、江戸時代中期頃には既にあったといわれている。
173
五平餅文化は、「塩の道」沿いに分布しており、塩尻市が境目となっている。北信地域はおやき文化が根付いており、五平餅は木曽地域や南信地域を中心に食べられている。伊那地域は暖かく竹藪が多いため、米を刺す串は竹串を使うことが多い。一方、木曽地域では、以前は木曽五木の桧の串を使っていたといわれており、自然環境の相違がそこから窺える。昔は米が貴重だったため五平餅はハレの日の料理として食べていたもので、当時は、五平餅は大変なご馳走だった。あまりに美味しくて「1人で5合は食べてしまう」という意味で、その美味しさを「五平五合」と表す。タレは、各地域や家庭によって様々だが、醤油・味噌ベースのタレをぬったり、季節によって、ごま、山椒、柚子などを加えたりもする。信州の特産品であるくるみをすりつぶしてつくる「くるみ味噌」は代表的な味で、素朴な味付けが信州らしい一品である。
174
>>162
《“good”は単数形と複数形で意味が違う》
繰り返す
《“good”は単数形と複数形で意味が違う》
175
>>174
繰り返しますが、それで集合名詞ではないと言ったことになります。ご自分で受験参考書でも確認してください。
ご賛同有難うございます。
176
>>164
作り方の違いじゃね?わらじ型になるか瓢箪型になるかは
団子作って串に刺してから潰したら必然的に瓢箪型になると思うが
地域や家庭によって様々やろ
ッてか、ほぼ団子のまんまの五平餅もあるみたいよ
177
>>163
あ、元豊橋鉄道田口線のモハ14、今そこに保存されとるんか
178
>>175
だから〜
単数形のgood(形容詞、名詞)と複数形でも名詞のgoodの複数形のgoodsと集合名詞のgoodsでは各々意味が違ってきますよ、と申してるのですが
理解できませんか?
179
豊橋鉄道田口線モハ14
元々は鳳来寺鉄道の木造車体の電車
オレが行った時は郷土資料館かなにかの敷地で静態保存されとった
無事でなにより
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。