000
エンタメのひろば47
アポロが月面着陸して50年、人類は次の一歩を月に踏み入れていない。なぜか?ロッケトや探査機が小型化に成功し人間が乗る必要が無くなった。トラックくらいデカかったコンピュータは手のひらサイズになり、バスーカくらいデカかったカメラは目玉のおやじより小さくなった。人類は巨大化するより小型化する事が進歩だと悟ったのである。
990
>>981
日本全国、どこの銀行もおんなじ研修をしますなぁ。
991
>>989
貴方も、、彼らの側ですね。
byゴーマンコーマン
992
大野豊
金融機関では紙幣を数えることを札勘と呼ぶ。
札勘には縦読みと横読みの2種類がある。
「縦読みというのは、1枚1枚、紙幣を送って数えていくやり方。これは出来るんです。問題は横読み」
横読みは、札束を扇状に広げて、2枚ならば2枚、4枚ならば4枚ずつ数えていく。
「横読みは扇形に広げる感覚がなかなか掴めなかった。手首を8の字に回しなさいと言われてもなかなか出来ない。無駄な力が入っちゃ駄目。力を入れすぎると紙が破れちゃうんです」
同期が次々とこの横読みを習得する中、大野は1人取り残された。
(・_・)
993
「橋本vs小川」 20年目の真実
永島勝司
「あの日の試合が始まる前、俺は長州を連れて猪木のところに行ったんだよ。それで『今日の試合で小川に変なことを吹き込んでるんじゃねえだろうな?』って詰め寄ったら、猪木は『なにも言ってねぇよ』と。でも、結局ああいう結果になってしまった」
関係者が証言しているとおり、この日の橋本vs小川戦は、試合前から異様な雰囲気が漂っていた。
小川の会場入りが遅れ、ルールミーティングも行われない。
永島が猪木のもとに向かったのは、そんな空気を察してのことだった。
「橋本とも試合前に会って、『大丈夫だろうな?』という話はした。橋本は不安な顔をしていたけど、『アントンのところに行ったけど、なにもない、って言ってたぞ』と伝えたよ。小川とは話してないけど、佐山には『なんかお前、仕掛けてねえか?』くらいは言ったかもしれない」
いつもと違う緊張感が漂ってはいたが、試合そのものは通常のプロレスルール。この試合のブック≠ヘ最初から「無効試合」に決まっていたという。
(・_・)
994
■来年2月、ジャイアント馬場さんの追善興行が行われます。
渕正信
◆馬場さんが61歳で亡くなって、もう20年。
早いな。
俺も64歳。
馬場さんの年を越えてしまったよ。
■渕さんが全日本に入門された頃は「王道」という言葉は、なかったですが、馬場さんから「こういうファイトをしろ」という指導はありましたか?
◆いや、馬場さんからの直接指導は正直、あまりなかった。
でもデビュー戦が決まったとき、移動中のフェリーの中で、駒さんから「今日、デビューだから、馬場さんに挨拶しにいってこい」と、言われたんだよ。
それで馬場さんに「今日デビュー戦をやらせていただきます」って頭を下げたら、「ちょっと、こい」と呼ばれてね。
「はい」と、ついていったら、いきなりバシーンとチョップだからね。
こっちは苦しくて「ううっ…」と、なってしまった。まあ、馬場さんからしてみれば、本気のチョップじゃないと思うけど、いきなりだから息ができなくなってしまってね。
(・_・)☆ヽ(・ε・ )
995
>>991
自分の責任だから他人に迷惑かけない行動しても
知られたら関係ない人も直接被害のない人にもイライラ人間をイライラさせ、そんな奴らの文句さえ拾う
誰も気にしないレベルでも、クレーマー気質に知られ文句を拾ってしまう社会
無関係より無関心が重要じゃないか?自己責任は周りが許さないかぎり責任を問われるのだから
996
>>995
文句を垂れる人間、陰口や悪口を言う人間は昔からたくさんいた。テレビ画面に向かって、いや違うだろっと突っ込みを入れる人間もたくさんいただろう。結局のところ、何が変わったかと言えば、SNSの発達によりそのクレームや突っ込みが可視化されるようになった事ではなかろうか。昔は井戸端やTVで発言しても、そのレスポスが直接可視化される事はなかった。一歩間違えば、キリスト教の聖地でイスラム教の素晴らしさを演説したり、イスラム教の聖地でキリスト教の素晴らしさを演説してしまうような事にもなりかねない。だからテクニックが必要になる。あるいは広場で演説をせずに、特定の店で出版するとか、地下で会員集めて演説するとかの方法もあるかもしれない。それこそ全ての民が自己責任の元で言論活動をしている。信者だけを集めたければ入場料を取ったり、会員制にするしかないかもしれない。
しかし心配はいらない。東海風俗総合に出入りしている人間は一日、10人らいだから全く影響力がない。伝わったとしても特定の10人くらいだから。笑
byゴーマンコーマン
ps.小林よしのりはパンクだなぁ別に好きではないけど。
997
>>988
結局ね、人間はひとりでは生きられないってことだよ。
ひとりで登頂したとしたって、誰かが作った山道を使い、誰かが作った衣服を着て、誰かが作った食料を食べてたっせいしている。ひとりになる事はできてもひとりでは生きられないしひとりでは何も達成できない、、、
998
>>988
結局ね、人間はひとりでは生きられないってことだよ。
ひとりで登頂したとしたって、誰かが作った山道を使い、誰かが作った衣服を着て、誰かが作った食料を食べてたっせいしている。ひとりになる事はできてもひとりでは生きられないしひとりでは何も達成できない、、、
999
>>996
山奥の公民館で馴染みの10人ほどの老人に毎日紙芝居披露したり、講釈垂れたり、つぶやいたりするよーなもんか⁈笑
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。