000
季節を楽しむ
+本文表示
昨今の都会では「季節」を感じないという言葉を耳にします。
そんなことはない。
梅雨入りした今はしっとりした空気に包まれ
夏が来れば都会でも蝉の声が賑やか。
寒い季節になれば街にイルミネーションが眩く
冷たい風が肌を刺します。
暑いだの寒いだの泣き言を言わず季節を満喫しよう!
※「〇〇しんじった」は不要かな。他所でやってね。
174
10分くらい前、カナカナカナ とヒグラシが一瞬だけ鳴いた。
なんだったんだ?たしかに少し暑い。
175
息苦しくて仕事が手につきません。
尊敬する知人が政権にパージされるのを見るとは。
何ということでしょう。
176
ヒーロー映画のヴィラン役とか「もうああいう役はやりたくない」「子供にせがまれたから」「金の為に出ただけ」と述懐する俳優も少なくない中で、ずっと「また同じ役やりたい」と言ってくれるジェイミー・フォックスは聖人と言える。
177
>>175
学術会議人事の件ですか?だとしたら奇遇ですね。
実は、あの6名の中に私の知人が存在します。
中学&高校の大先輩です。
178
>>176
よくわかりませんが素晴らしい方だと思います。
179
まだせみないてたよ
180
早稲田大学をやめる時、決まりで教授にあって理由を説明しなければならなかった。
昆虫食の道に進みたいと説明すると、諭されるどころか、それは素晴らしい、ぜひ頑張りなさい、応援するよと言ってくれた。
今考えると、あの一言は大きかった。
181
職業適性検査みたいなのやると、向いてる職業がだいたい芸術家とかアーティストになるので、「やったー!すごい職業だ!」って喜んでたんですが、あれ今思うと本当は「社会不適合者」って言いたい所を、教育的に問題にならないように優しく言い換えただけですね…
182
「学問なんて組織に所属しなくても、ひとりでもできるのだから、勝手にしたらいい。それが学問の自由だ」とおっしゃる方には、学問についての根本的な誤解があると思います。学問は、集団の営みです。一人ではできません。
183
介護職員が手首に輪ゴムしてるの見たことあります?
あれ別に食べ終わったお弁当の輪ゴム手首にしてる訳じゃないんですよ!
イラッとした時に手首の輪ゴム引っ張って3回位パチン!ってやると、その場は怒りを抑えられるっていうストレスコントロールなんです。
接遇を守ろうと努力してる証です。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。