487 >>485 唯一、国内自給率100に近い数値だった米はこの有様ですからね。 戦争になったとして、【兵糧攻め】され食品輸入ルートを断絶され輸入が無くなったら、日本はどうにもなりません。 匿名さん2025/04/24 21:45
489 多くのご飯を安価で提供する飲食店はお米あるんですよね。 牛丼屋やお弁当屋、レストランやスーパーのおにぎりなど、お米がなかったら営業できないですもんね。 外食産業が米ない米ないと言い出して営業停止や販売中止になったら本気でやばいのかも知れないけど。 匿名さん2025/04/27 23:231
490 >>489 去年の新米直前にコメ不足になってさ あれで焦った飲食業が自社倉庫に入るだけ買い占めたのよ そしたら小売にまわる分が一気に減ってさ 今度はそれに不安を感じた卸売が次の新米時期までに在庫がなくならないように小出しにしてる 量は足りてても小出しにしたいから卸値を上げて調整している それに加えて今年はふるさと納税の返礼品の米がめちゃめちゃ多い これも各自治体で「返礼品ないです」なんて言えないから大量ストックしている だからスーパー等にまわる小売分が少なく感じる 匿名さん2025/04/27 23:421
492 >>490 ふるさと納税トラブル 返礼品のお米がない https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250408/1070026872.html 匿名さん2025/04/28 01:031
493 >>492 それ何でか知ってる? 米はあるんだよ ただ返礼品になる寄付金に見合った価格の米がないのよ 米の価格が高騰しすぎて返礼品として使えなくなってるの 匿名さん2025/04/28 01:16