890
JR高山線の坂祝駅や古井駅も難読と言われとる
そもそもローカル線のワンマンカーは乗り降りの仕方が難しい
知らんとドアが開かんかったり
891
>>890
坂祝=さかほぎ
は読めるが
古井は読めんかった
892
2〜3年前に岐阜のグランドキャニオンが話題になったんや
そん時
下麻生駅でJRを降りて
グランドキャニオン通って納古山縦走して上麻生駅から帰途乗車
昼間なんか1時間以上列車が通らんでな
乗り降り失敗するとタイヘンなことや
山歩き以上の緊張感やった
駅前に時間潰す場所もないし
893
![](//orange.hostlove.com/up/20240726/20240726105345/893_mos.jpg)
ヘェ〜
岐阜のグランドキャニオン
こんなとこあったんだ
894
895
>>894
ヲマエさあ。。。グランド・キャニオンとナイアガラの滝を混同しとらんけ?
896
>>895
だな(苦笑)
グランドキャニオンは川の侵食でできたのだから
897
>>894
グランド・キャニオンのコトを調べた事がなかったので調べてみた。
グランド・キャニオン(Grand Canyon)
アメリカ合衆国アリゾナ州北部にある峡谷
地殻変動により隆起した大地をコロラドが浸食し、500万年前にほぼその全容を現し、現在見られるような峡谷になったのは、約200万年前である。そして今もなお、浸食は続いており、最古でおよそ20億年前の原始生命誕生時の地層を浸食し続けている。
ついで、グランド・キャニオンの滝について調べた
ハヴァスパイフォール、ムーニーフォール、ビーバーフォール等、いくつかトレッキングルートの名所となっている
渓谷なので流れ込む少規模な滝がいくつもはあって当然だが、それよりもグランド・キャニオンを有名にしているのは長い年月をかけて自然が作った壮大な地形そのものだとわかる
898
>>895
普通の教育を受けた日本人なら『滝がない』からグランド・キャニオンとは呼べない、などと言いがかりをつけないだろう。単なるケアレスミスか。
しかし掲示板の入力において、このようなケアレスミスが起こるものなのか?
試験などの選択問題で記入ミスで選択候補を誤ったのなら理解出来るが、自分で単語を入力したとなると考えられるのは、そもそもグランド・キャニオンを知らないか、あるいは滝そのものが有名な同じアメリカの国立公園であるナイアガラとを混同していたのか。
894にある「滝やなくて川やないか!」と言いがかりを入れた人が誰か知らないが、まともな教育を受けてない、思いついた事をすぐ口にしてしまう、頭が悪い馬鹿と言わざるえない。その書き込みを読んだ人全員が嘲笑している。汚い言葉で罵られる事もあるだろう。
899
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。