000
スレ番479
+本文表示
腹減った…
494
とにかく最近は食欲ある人が羨ましい😆
495
▪️賃金上昇はわずか1%どまり
―インフレで物価が高止まりする中、今年はいわゆる官製春闘が奏功し、賃金が上がるのではないかと期待されていました。しかし、結果的には今ひとつに終わりました。
熊野(以下同)岸田首相の影響力をフル活用し、政府も大手企業を中心に賃上げを強く要請したので、定期昇給を含めて3%台後半、ベースアップだけで2%ちょっとはいくのではないかとの憶測もありました。もしこれが実現していれば、1993年以来、実に30年ぶりのことでした。ところが厚生労働省が6月6日に発表した4月の「毎月勤労統計調査」の結果によれば、賃金については前年比で1.0%増えたのみ。この発表には愕然としました。何でこんなことになるんだろうと、岸田首相も、担当省庁も行政関係者もみな泡を食ったのではないでしょうか。
これは日本の現状を表すきわめてシンボリックなものであったと言わざるを得ません。当初、企業側に積極的に働きかけた政府関係者は手応えを感じていたようでした。4%強の物価上昇に対して賃金がパラレルに上昇していき、いずれ賃金上昇力のほうが上回る「好循環」をイメージしていたはずです。
496
ところが、賃金が物価を抜くどころか、まったくその兆候はなかった。政府の期待、ひいては多くの国民の期待はいわば陽炎のようなものだった。物価と実質賃金を差し引いた実質賃金はマイナス。これが現実なのです。
そして、この実質賃金のマイナスが「インフレ課税」の正体なのです。インフレ課税とは私たちの暮らしが物価上昇に食われて貧しくなることで、所得・資産の実質的価値が“目減り”することです。
「賃上げ追いつかず 消費に水」翌7日の日本経済新聞の第5面のあまり目立たぬ所に、こんな見出しで厚生労働省発表の4月の毎月勤労統計についての記事が掲載されていました。
この1年間で実質賃金は約8万円減少
―業績の良い大手企業が思い切った賃上げを先行発表したことで、賃上げへの期待感は高かったものの、結果的に国民はおおいなる肩透かしを食らったということになりました。この状況に今後、変化が生じるとお考えですか?
まだわかりません。ただ、役所の説明がふるっているのです。「5月以降を注目して下さい」って。4月に賃金が上がらなかったから、5月以降に上がるかもしれないと言っている訳ですが、これは欺瞞に満ちています。
497
公的年金生活の方には4月15日に2ヵ月分の年金が、68歳以上の方には1.9%増で振り込まれています。ただ、これも物価上昇率より低い伸びなので、実質目減りとなります。しかし、公的資金受給者以上に、会社ワーカーの人たちは割り負けているのです。
6月6日、厚生労働省が給与総額に物価変動を組み込んだ実質賃金は、1年前より3.0%減って、これで13カ月連続のマイナスと発表しています。でも、実質賃金のマイナスが年間3%と大本営が発表しても、これがどういうことなのか、一般の人はピンとこないですよね。そこで国民一人当たり、実質賃金がどのくらいマイナスになったのかを計算したところ、7.9万円でした。要はこの13カ月間で国民ひとり当たりの収入が、8万円近く目減りしているわけです。
ちなみにコロナ禍の2年間においてはトータル1万円のマイナスでした。したがって、この13カ月間の間に、コロナ禍2年間に目減りした金額の8倍もマイナスが増えていることになります。
498
外食に行くたびに、毎回、写真にそれを納めて、Twitterならね、風俗掲示板にそれを上げなきゃ気が済まないなんて、そんなにハイテンションになる事かね?なんか典型的な貧しいマインドの持ち主だな。日頃は、残飯ばかり食っててテンションが上がってんだろうな(笑)
貧乏人が初めてレストランに行って嬉しくて仕方なくて、絵日記にそればっかり書いたり、写真を何枚も撮ったり、店の前で記念撮影しちゃうような滑稽さ様だな。(苦笑)
499
まるで昔の東南アジアの雑居のようなごちゃ混ぜの貧しいスレッドwww
500
あー、モーニング食い過ぎた😅
昼メシ抜きやな
502
スゲェ雨☔️やな(−_−;)
503
>>502
日頃の行いが悪いから、あんたの頭の上だけ雨なんじゃない?近くいにるわしのところは雨ふってにゃあでよー。
504
>>498
おみゃあさん、誤字が多いでよ、なおしてやっからな。
→
外食に行くたびに、毎回、写真を撮って、Twitter(現在はXに)ならぬ、風俗掲示板にそれを上げなきゃ気が済まないなんて、そんなにハイテンションになる事かね?なんか典型的な貧しいマインドの持ち主だな。日頃は、残飯ばかり食っててテンションが上がってんだろうな。(笑)
貧乏人が初めてレストランに行って嬉しさあまり、絵日記にそればっかり書いたり、写真を何枚も撮ったり、店の前で記念撮影しちゃうような滑稽な様子だな。(苦笑)
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。