000
キュウちゃんと語ろう 465
+本文表示
“王家の谷”は雪にうもれてます😀
460
>>450
いや、それがそんなに大昔の車ってわけじゃないんだ。
ギヤはとっかえたみたいだけど。
461

まんじゅう怖い
462
>>452
お約束の意味が分からない。
てか、登山家に謝れ。
463
>>458
つまりさあ
比較対象する程の経験値ない、ッてこってしょ
1,000mとか登らないとまともな雪質まともな積雪にならん様なトコでしか滑ったコトない、ッてこってしょ
眺望の良さだけがスキーの醍醐味ぢゃないよ?蔵王のパラダイスとか、かぐらみつまたとか、正面から登って裏に降りて下界と切り離され四方を深山に囲まれた様なトコの非日常感とか味わったコト、ないでしょ
だいたい、白馬の頂上行って降りてこれないだろ、ヲマエ
それと
日本の最高標高スキー場ガァ~ッ、とかほざいてたけど
貶す訳じゃないけど、横手山·渋峠の“標高差”ッて6006しかないんだよね
最高標高だけ高ければいい、ッてもんじゃないんだよ
もっと大事なのはむしろ“標高差”
だいたい、日本の山ッて標高が高くなればなる程、一般的に山容は険しくなるから、ゲレンデには適さなくなるのだし
だから標高低くても麓からパウダースノーが積もってる様な、高緯度地域のスキー場の方がより多彩なゲレンデができるのだし
さらに千畳敷なんて、ナンチャッテスキーヤースノーボーダーが行って歯が立つ様なとこぢゃないしな
あんま笑わせんなよ、シッタカフカシ野郎
464
>>460
大昔、ッて程やないでえ
オレが社会人なって就職してからだから、90年代初頭の話
ん?充分大昔か😅❓️
465
>>458
↑
シッタカフカシカタワ野郎🤣ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
466
>>425
スキーやらないヤツなら、な
少なくともスキーの醍醐味ガァ~ッ、とか、スキーのメッカがぁ~、とか、偉そうにホザくヤツがつい最近まで知らないなんて、ボクはシッタカフカシ野郎ですと白状してる様なモン
まあ、スキーに始まったこっちゃないからな、ヲマエのシッタカは
ビョウキだもんな、ヲマエ
ビョウニンだもんな、ヲマエ
467
>>420
つまり
スキー知らんヤツでも知ってるコトをただ偉そうにホザいただけ、ッてコトだわな😃
そりゃあ安比を知らなくても無理はないわな、カタワ無半値は所詮シッタカフカシ野郎なんだから、スキーに限らず
まあ、もうわかってるこったから、態々言わんでもエエよ
468

まさに
《若い頃の武勇伝の体でのシッタカフカシが止まらない老害》
《知りもしない事柄の蘊蓄を然も知ってるかの如く騙りだして歯止めが効かない老害》
ですな🤣ケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタ
まあ、老害と呼ばれる遥か前、若い頃からの病なのだろう、この底辺カタワの
469

まあ、冬場だと片道5~6時間は走らないとマトモなスキー場に辿りつけないような名古屋を
『日本全国のスキーヤーから羨ましいがられてる』
とかフイちゃう、物事知らんカタワだからね
『うるせぇ西日本に訂正してやる』
とか開きなおッてたけど、西日本の連中からみたッて、スキーをやる環境として名古屋が羨望の対象になどなる訳もなく
寝言は寝てから言って欲しいもんだよ、毎度のコトながら
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。