000
キュウちゃんと語ろう 462
+本文表示
時代はダイバーシティですฅ(ФωФ)
610
なんか勘違いしてるかもしんないけど
“田舎”ッてのは当時の京都、朝廷貴族からみての“田舎·田舎モン”ッてことを述べてるのであって、清須だろうと熱田だろうと鎌倉だろうとむろん江戸だろうと、み〜んな田舎
さらにまた繰り返すけど、家康が江戸に入府した時は
“名古屋なんて街はなかった”
のは明白な事実
さらに、カタワが提示した《辺境》の定義に従えば江戸は辺境でもなんでもない
まあ、そ〜言ったコトが受け入れられないから
『誰々が名古屋、誰それも名古屋』
と血管ブチ切れんばかりの勢いでコンプまみれの“欠陥品の田舎モン”が喚きたてる様は嘲笑の対象にしかならんわなぁ
611
>>607
いくらグダグダガタガタぬかしても、ヲマエがグリーンファイルがなんなのかも知らずにシッタカかました恥ずかしさマックスの事実は糊塗できんのだよ
612
と、ゆ〜コトで(本州の)”辺境”の地、青森到着🎵
まあ、正確にいやぁ辺境じゃないし、本州に限って言っても津軽半島下北半島の先の方が辺境だけどな
偏狭なカタワ·無半値君はその辺りの機微が理解できんだろうな
613
>>201
”戦国時代の地図で可視化(笑)”しても、やはり現江戸(東京)あたりが東の辺境地
↑
バッカじゃねえの、まったく
無知極まりないカタワやの(爆)
戦国時代に関東南部が時の中央政府からみて、日本にとっての“辺境”?
カタワ、寝言は寝て言えッての
614
三河武士が江戸に転勤になって随分憤慨したと伝わります。
辺境は辺境なのでは。東下り。
615
鎌倉幕府が1192年(1185年等、諸説あり)成立していますからね。
616
ソニーやトヨタの創始者、、、というのは少し語弊がありましてね。
盛田家は常滑にルーツがある、豊田家も豊田佐吉(浜松)の自動織機の成功が発展の礎ですから、由来的にはバッチリ名古屋というより、名古屋周辺みたいな感じなんですよね。
でも、軌道に乗って何代か経て金がたまったら、名駅前や錦にオフィス持ったり、白壁や八事に住むみたいな感じがこの辺らしいなと思いましたのでね、掲載しました。
自動織機の商売は繊維産業があった一宮辺りとは縁が深いそうで、博物館でそういったものを目にしたことがあります。
617
さて、新青森から盛岡までノンストップのはやぶさ40号で辺境の地青森から文明の地盛岡へ帰りますよっと🎵
618
いつまでも東海とも風俗とも関係ない日記を書いてるから妙な話しにもなるさ。
619
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。