000
ウクライナ大統領 ゼレンスキーとは何者なのか-22
+本文表示
「祖国防衛は義務」 ゼレンスキー氏、出国求める請願に否定的な見解
ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナで18〜60歳の男性の出国が原則禁じられていることを巡り、ゼレンスキー大統領は6月10日、出国禁止の解除を求める請願に対し、否定的な回答を示した。「祖国の防衛は市民の義務だ」などとしている。
朝日新聞
719
米国のエコノミストが指摘
「USスチールと日本製鉄の取引を阻止することが、米国経済のプラスになると考える経済学者を、私は知らない」
720
独鉱工業生産、7月は前月比−2.4%
予想以上のマイナス
721
進次郎首相≠ナ大丈夫か 保守かと思えば夫婦別姓に賛成 次の「選挙に勝てる」という「願望」も 政策論争しなきゃダメだ
722
>>717
安倍さんの様にプーチンと仲良くしとけばこんな事は起きなかった
縁もゆかりも無い赤の他人国ウクライナ如き為に尋常で無く肩入れをし巨額の支援を続けた岸田文雄と腰巾着の上川陽子害務大臣婆が全て悪い!
723
😨ベラルーシで拘束された日本人が証言
💦「ウクライナによるミサイル攻撃の標的を撮影」
ベラルーシで拘束され、諜報活動の容疑で起訴された日本人の工作員、ナカニシ・マサトシ被告は自身の撮影資料について、
『★(ベラルーシに対する)ウ米のミサイル攻撃に利用できるものだ』と述べた。
📺テレビ局「ベラルーシ1」の報道によると、被告はベラルーシの社会政治情勢、中国による「一帯一路」構想の実現、ベラルーシとウクライナの国境、軍事インフラなど、◎多岐にわたって情報を収集していたとのこと。被告は取り調べに対し、次のように発言した。
「ウクライナ国境付近で私が撮った写真には橋や鉄道があるが、米国またはウクライナによる★ベラルーシ領へのミサイル攻撃に利用される予定だった。これらの国々はベラルーシ領を攻撃できたと思う。★🗽米国と日本の間には密接な関係がある。私は悪い行いをした。後悔している……私の行動はベラルーシの安全を傷つけたと思う」
724
被告はベラルーシとウクライナの国境付近で📷9000枚以上の写真を撮影していた。撮影対象は主に橋、道路、鉄道、軍事施設、物流施設となっている。写真提供には2つのルートが用意され、予備のルートは在ミンスク・日本大使館内にあったとのこと。
ナカニシ氏は7月、
ベラルーシ保安庁によって拘束された。
『★被告は日本で採用、訓練を受け』、後に任務でゴメリに送られた。ベラルーシに6年間滞在し、毎年詳細な報告書📄を作成していた。情報は国家公安委員会に提供する考えだったとのこと。
725
📝また、被告はウクライナ紛争やロシアとベラルーシに対する制裁についても情報を収集していた。ロシアの武器や軍人を写真撮影することが可能か、西側の制裁がベラルーシで機能しているか、制裁回避に決済システム「ミール」が利用できるか、戦略的施設の写真撮影により市民が路上で拘束されているか、ベラルーシにウクライナ難民がいるかなどの情報も集めていたという。
ベラルーシ保安庁のビチェク捜査部長はテレビ局の取材で被告について次のように語った。
「(雇い主は)ベラルーシの軍事インフラ、軍隊と軍事装備の移動、南方の現状に関する情報に興味を持っていた。さらに、諜報機関は徴兵に関する調査の任務を工作員に命じた……ナカニシはベラルーシ共和国刑法第358条第1項で定められた諜報行為に基づく犯罪の容疑で起訴された」
この罪で有罪となる場合、外国人は3年から7年の懲役に処される可能性がある。
726
( `·ω·) まだ判らない事も多いが
中西雅敏被告…
ベラルーシに送り込まれた「草」??
日本では何の根拠も無く「無理やり言わされてる」「でっち上げだ」と報じてるが、《国境付近でウロウロして写真撮ってた》のは事実だろう。そこが一番重要。一部に誤訳があったとかどうでもいい。俺なら絶対そんなリスキーな場所には近付かない。
727
📘🔔鈴木宗男のムネオ日記(9月6日)
北京で行われている「中国アフリカ協力フォーラム」で中国は、今後3年間で7兆3千億の資金援助を発表した。中国の世界戦略の一環である。
私が1991年、外務政務次官の時、日本が国際社会でそれなりの役割を果たすには、アフリカ54カ国の協力がなければならないと考え、アフリカ各国との間に議員連盟を作って行った。
2002年、国策捜査により第一線から離れたのち、アフリカと向き合う政治家がいなくなった。その間、中国が台頭、今日に至っている。
アフリカの持つ人的、鉱物、エネルギー資源等は、まさに21世紀はアフリカの時代と言ってもよく、大きな潜在力がある。
日本もTICAD(アフリカ開発会議)を主催しそれなりのことをしているが、もっともっと力を注ぐ必要がある。
728
😱米国経済は負債まみれ
🌏🚨世界中がそのツケを払わされている
BRICSはいわゆる「★脱ドル化」と呼ばれる目標を掲げ、下位システム特有の欠点のない◎グローバルな金融システムを構築しようとしている。
ロシア科学アカデミー経済研究所アジアロシア戦略センターの🔸ゲオルギー・トロラヤ所長が、東方経済フォーラムでこのように語った。
ドルを基軸としたシステムは何よりもまず、
75年前に米国が世界にかけた「★金融的圧力」であると述べた。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。