000
季節を楽しむ
+本文表示
昨今の都会では「季節」を感じないという言葉を耳にします。
そんなことはない。
梅雨入りした今はしっとりした空気に包まれ
夏が来れば都会でも蝉の声が賑やか。
寒い季節になれば街にイルミネーションが眩く
冷たい風が肌を刺します。
暑いだの寒いだの泣き言を言わず季節を満喫しよう!
※「〇〇しんじった」は不要かな。他所でやってね。
264
スーパーの通路でひとりで転がってひくひく泣いてる女児を見掛けて声掛けるべきか迷ってたらその子のお父さんらしき人が走ってきて「なめたけ!買っていいって!」って言った途端に立ち上がってなめたけの瓶掴んで二人で走り去るという光景に出くわしたことを思い出した
265
昆虫を飼っている人はそうで無い人に比べて、運動量が多く、成虫の飼主のみならず幼虫を飼っている人も、運動量が増えて,中性脂肪などの値が低くなり、生活習慣病に良い影響を与えます。
また社会的、精神的、身体的に不満が少ない事がわかっています。
昆虫との暮らしは、良い影響をもたらす事が多いです。
266
>>257
どうもありがとうって言わなければいけないんだろうなあ。
っていうか何だかわかんないですけど。
>>258
本物のどらまんは永遠です。
267
268
269
270
>>265
じゃあゴキブリ屋敷も良いってことですか。
271
相撲が終わっちゃったから今の時間帯つまんないな。
272
>>261
実は最初にどらまんに今回の話をした時、どらまんは表には一切出ず、前述のとおり裏方のみに徹するつもりだったのだが、どらから「やはりどらの影の部分がないと…」と言われ、重い腰を上げて21年ぶりに変身したのだ。
273
私は何度も会ってるのに手も繋いでこないから「手繋がないの?」って聞いたし、その後も何もしてこないから「ホテル行こう」って誘って連れて行った。
サラッとスマートにできるに越したことはないけど、誰にでも同じようにしてる可能性はゼロとは言い切れないので安心安全ではある。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。