000
季節を楽しむ
+本文表示
昨今の都会では「季節」を感じないという言葉を耳にします。
そんなことはない。
梅雨入りした今はしっとりした空気に包まれ
夏が来れば都会でも蝉の声が賑やか。
寒い季節になれば街にイルミネーションが眩く
冷たい風が肌を刺します。
暑いだの寒いだの泣き言を言わず季節を満喫しよう!
※「〇〇しんじった」は不要かな。他所でやってね。
294
295
なかむらしんじった
296
昨日、主人と協力してリビングを掃除したんですよ。
あとは水場を掃除して寝室、昆虫部屋を片付けたら完璧。
家の中の物を極力減らしたい。
けど、主人の趣味のものは一つも捨てたくない。
主人のむしオタなところも好きだから。
キモいとは思ってるけど
297
水や食べ物の中で勝手に増えるのがどら
生物の体内で生物のシステムを利用してしか増えないのがどらまん
298
結局のところ、
緊急事態宣言は出るのか出ないのかどうなるんでしょうか??
299
できていないことを注意するのではなく、できる環境を作るのが僕たちの役目だ。
300
事例報告の中で「親が子どもを心配してどらまんの所へ連れて行ったが、そのどらまんが『この子に蟲はついていない。精神科を受診した方がよい』と助言した」と書いてあったんやけど、このどらまんはガチかもしれないと思った。
301
日本で「昆虫食やってます」と言うと未だに「夢があっていいね」と言われますが、ヤバい認識だなと。
昆虫市場は37兆円規模で20年後には100兆円を超える超成長市場。
日本のお家芸のものづくりやITでも後塵を拝しつつある今。
昆虫は日本の未来のためにも重要な全力で育てるべき産業だと思います。
302
むかしは「東京は大地震来そうやし怖いな」となんとなく思っていたところに阪神淡路が来て、日本どこでも同じやと考え方が変わったのが東京に出てきたきっかけのひとつです。
303
アメ横に昆虫売ってる自販機があるよ
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。