000
エンタメのひろば38
【仮面貴族】
「千の顔を持つ男」と呼称する場合もある。
ミル・マスカラスの異名。
989
キンシャサの奇跡や世紀の一戦以上のイベントになる言われたこの異種格闘技戦は実際、
-Ш- 海外の評価はどうやったんやろ?
世界のスーパースターと海外では無名のイノキとの不完全燃焼みたいな試合やろ。
アリのその後を知るにつけ、イノキやこのイベントに対する敬意が感じられるんやが
990
周囲の人は「初めからそんな人物は居らんかった」
今では都市伝説やホラーによくあるプロットやが
-Ш- ウルトラセブンの時代に既にこういう形の怪談があったんやの。
991

2ちゃんねるがいつの間にか5ちゃんねるになっとった。
>Ш<
でつらつら見とって「懐かしのラジオ」で発見。
σШ- は1983年頃にやっとったFM-NHK「サウンド・ストリート」に音楽的な嗜好の原典があるかも知れん。
佐野やの甲斐やの山達やの渋谷陽一やの未だに影響を引きずっとるわ。
知らんかったけど甲斐がレコードデビュー前のデモテープで「15の夜」を紹介したんやと。
992

-Ш-ノ ホレ、
ちゃんと尾崎聴き始めたんはこの2~3年やが、この頃にカタチ作られた嗜好から自分の感性に合うんは必然やったんやの。
993
あ~そうそう。
Ш - !!(・_・ノ)ノ
994
995
>>992
佐野元春は台本を読んでいるだけだったな。まー今思えばそのスタンスのほうが新鮮ていいかも。あれだな甲斐よしひろがオンエアしたのはあれだな、関係者から頼まれたんだと思うよ。
996
>>992
佐野元春は台本を読んでいるだけだったな。まー今思えばそのスタンスのほうが新鮮ていいかも。あれだな甲斐よしひろがオンエアしたのはあれだな、関係者から頼まれたんだと思うよ。
997
>>996
甲斐バンドと浜田省吾と尾崎豊の楽曲は制作スタッフやスタジオミュージシャンやプロデューサーが被ってたりするから、同じ音楽業界のグループ(互助会的な関係)の立場上強力にプッシュする事はよくあるよね。フロンマン(ステージに立つミュージシャン)とバックのスタッフや関係者が食っていく為にお互い協力するのは当然。であるがゆえに喧嘩別れやトラブルもあるとは思うけど。
998
999なら希望の党、躍進
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。